カテゴリ: 障害年金

「臨時福祉給付金」および「障害・遺族年金受給者向け給付金」が対象者に給付されます。 既に前年までに受け取った人には今年分の通知が自動的に届くと思いますが、初めて該当する人は自分から申請しないともらえない場合もあります。 給付額は 「臨時福祉給付金」が3,000 ...

以前にもお伝えしたとおり、障害年金の不支給割合が都道府県でかなりのばらつきが出ています。 (事前に知らなかった障害年金判定の地域格差) このことを受けて厚労省が開催している「精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域格差に関する専門家検討会」という検討会が ...

会社に勤めている間には全然知りませんでしたが、国民年金を納める額を軽減または免除してくれるシステムがあります。 私はこれを知ったのが遅くて申請が遅れましたが、失業して再就職する見込みが無い場合には、すぐに申請すべきです。 手続き名は正式には「国民年金保険 ...

実は障害年金の不支給率は、地域によって最大6倍の差があるそうです。 ここまで格差があると、事前に自分の都道府県はどうなのか知っておいたほうが良さそうです。 8月25日の佐賀新聞の記事で知りました。 病気やけがで一定の障害がある人が受け取れる国の障害年金で、申 ...

前回、障害年金シリーズは終わりと書いたのですが、まだ情報がありました。 是非読んでいただきたい書籍です。 「誰も知らない最強の社会保障 障害年金というヒント」という本です。 タイトルの「誰も知らない」とか「最強」とかは少々煽り気味ですが、別に裏技的内容で ...

障害年金は書類審査なので書かれたことが全てであることは前回お話ししました。 では、医師に書いてもらう診断書が自分の思ったのと違う場合(症状が軽く書かれている等)にはどうしたらよいでしょうか。 それはもう、診断書の修正をお願いするしかありません。 中には「 ...

障害者年金で病院に書いてもらう書類は前回説明しました。 (知っておきたい障害年金の3つの請求タイプ) 「診断書」と必要な場合に「受診状況等説明書」でした。 そして、自分で書く書類もあります。 それが「病歴・就労状況等申立書」です。(短く「病歴申立書」と言われ ...

障害年金の請求にはタイプが3種類あります。 1)本来請求 2)遡及請求 3)事後請求 1)「本来請求」の場合 認定日から1年以内に請求する場合。 必要になる診断書は障害認定日から3ヶ月以内のもの1枚。 これで申請できるのが一番ですが、その時に制度を知らないと申請できませ ...

何回かにわたって障害年金の取得方法について書いてみようと思います。 障害年金の申請には「事前の情報収集」と「プロの助言」と「本人または家族のやりとげる意志」が必要です。 障害年金をもらえるための3つの条件 1.初診日に年金に加入していた 2.年金保険料を基準以 ...

障害年金を受け取れることになりました。 厚生年金の2級です。 年金申請を出すまではとても長い道のりでした。 今年は障害年金申請を頑張ろうと決意して、社労士の先生にたどりつきました。 そこから諸々の準備をして、途中では診断書の書き換えをお願いしたり、追加で必 ...

このページのトップヘ