2012年08月

6月から8月までにアクセスの多かった記事をまとめました。見逃していたものがありましたらご参照ください。 パンツ脱ぐだけ!ノーパン健康法(脱パンツ睡眠) どういうわけか、この記事が人気トップです。変わった健康法が人気を集めました。 親が精神疾患の子どもたち ...

外見からは分かりづらい障害について、啓発運動が静かな広がりをみせています。 「難病、内部疾患、発達障害など、社会で認知されず、福祉政策でも「制度の谷間」に落ち込み、サポートが受けにくい「目に見えない」障がい、困難、痛みをもつ人が数多くいます。 電車で席を ...
| 日常

会社を無事に円満退職しました。 これからは、会社の看板も無く、個人として生きていきます。 今は有名企業でも職の保証が無い時代です。 ソニー、シャープ、NEC、パナソニック。 製造業を中心に赤字とリストラの嵐が吹き荒れています。 新卒で入社し、1社を勤め上げ、定 ...
| 日常

一説ではハグすると1日の3分の1のストレスが無くなるそうです。 うちは毎日のようにハグしていますので、どうりでストレスが少ないわけです。 外で何かあって、ちょっとムカつくようなことがあっても、一晩以上持ち越すことは殆どありません。 結婚というのは突き詰めてしま ...
| 日常

私が会社に行けていた間、ものすごく無理をして行っていたと思います。 その時はあまりそのように思わなかったのですが、普通の人とはやはり違いました。 毎朝、頭の中は鉛のように重く、カフェインのドリンク剤を飲まないと起きられませんでした。 毎日飲んでいたので、こ ...
| 日常

障害者が病気で会社を辞めるときシリーズ。まだ続きます。 今回は健康保険組合からもらえる傷病手当金についてです。 あまり知られていないと思いますが、傷病手当金は会社を辞めても最長1年と半年はもらうことができます。 給与(標準報酬日額)の3分の2が支給されるので、 ...

会社でお世話になった方々に退職のメールを出したら、返事が予想外に来て驚いています。 もうあまり音信不通な感じになっていた人とかからも連絡があって、Facebookの友達が増えました。 特に現場にいた頃は、仕事は厳しくて大変だったけど、プロジェクトが同じ人は共に困 ...

私はかなりムラがあるので、毎日更新する人は偉いなぁと思います。 私は忘れているときは本当にブログのことは完全に頭の中に無いです。 逆に、ブログが気になる時や更新したいときは、1日に何本も更新したくなります。 さすがに、やめておきますが。 私は飽きっぽくて ...
| 日常

世代間で知っている知らないがすっぱり分かれそう。 いわゆる「赤チン」を知る世代は昭和40年代生まれまでの人のようです。 私は使ったことないのですが、私より年上の旦那は使ったことあるそうです。 私は「マキロン」世代です。 マキロンは1971年に発売され、赤くならな ...
| 日常

よく「統合失調症は100人に1人がなる」と言われています。 それって、どの程度なの? めちゃくちゃアバウトに考えると、以下の組み合わせが説明しやすいように思います。 まず、左利きの人、これは9人に1人くらいと言われています。 (成人人口の8%から15%が左利きという ...

会社に行く日数があと1桁になりました。(前に書いたとおり私は退職します) 9月からは無職です。 いちおう既婚者なので専業主婦というジャンルもあるのですが、家事をあまりしない私にはしっくりきません。 料理とかすれば?って無邪気な人には言われそうですが、脳がう ...
| 日常

障害者が会社員を辞めるときシリーズ、まだ続きます。 今度は健康保険についてです。 会社員が会社を辞めた後の健康保険は、  会社の健康保険に辞めた後2年間まで入り続けられる「任意継続」 をする   国民健康保険に入る の2パターンになると思います。 (配偶者が会 ...

タイトルはあれのパクリです。 さてと、前にも書いたとおり退職を決めたので、手続き系を調べています。 今回判明したのは、ちょっと細かいのですが、在職中に障害者になってそれが原因で退職すると、退職金にかかる税金の控除があることです。 一部の書類には「身体障害 ...

会社員が退職したらしなくてはいけない手続きは多岐にわたります。 が、基本的には以下の4つです。 (会社をやめてすぐに転職ではなく一旦無職になる場合) photo by 401(K) 2012  年金 会社員だった人は、厚生年金→国民年金への切り替えが発生します。 年金は25年間納 ...

病気で会社を辞める前に、できるなら障害者手帳を取っておいた方が良いです。 45歳未満被保険者期間1年以上で最大300日間の失業給付がもらえます。私の場合、普通だと120日です。 障害者は就職困難者として優遇されるのです。 理想的な順序としては、もう仕事を続けられるの ...

このページのトップヘ