2012年06月

今週末の「こんぼ亭」というイベントは、「精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本」を書かれたジャーナリストの大熊一夫さんと、イタリアのトリエステでスタッフとして勤務されていた坂本沙織さんがゲストだそうです。 私も以前に、「精神病院を捨てたイタリア捨てない日本 ...

今日のメンタル界のビッグニュースは、増税法案衆院通過ではなく、精神障害者も雇用義務化すべきという報告書案がまとまったことです。 あくまでも、案がまとまっただけで本決まりではないですが、一歩前進です。 以前に大手メディアでは朝日新聞のみが報じていたことが本当 ...

私の脳みそはかなりバカで誤動作をします。 今日は、頭の中で全然違うことを考えながらスーパーの会計をしたら、 出すクレジットカードを間違えちゃって、 店員「サインお願いします」→ 私「このカードはサインレスです」(スーパーのクレジットカードだから、いつもそう ...
| 日常

NAVERまとめデビューしました。 つらい、死にたいと思う、とにかく話を聞いて欲しい、そんな時にかけられる電話相談窓口を集めてリストにしてみました。 心の問題についての電話・メール相談窓口まとめ(首都圏) [NAVER まとめ] ↑上にまとめが展開表示されない場合は ...
| 日常

なんともショックな結果です。 名称変更から10年が過ぎたというのに、一般の人には「統合失調症」の認知度は「精神分裂病」よりも低いようです。 『20代から60代までの日本全国の男女合計500名を対象に実施されたWEB調査によると、「統合失調症」という名称を知っているか ...

「障害者総合支援法」可決のニュース、もうご存じですか? ダウンロード合法化や増税法案などの影に隠れてちっとも話題にならなかったこのニュース。 でも、自分に関係あるからすごく重要!と思う方も多いでしょう。 そんな、特定の興味関心の専門ニュースをキャッチできる ...

このようなツイートをしました。 『病気でできなくなったことをどうするか。「できないこと」は、どうしてもできないことと、今はできないけど工夫次第でできるようになること、に分かれると思います。後者を容易にあきらめることのないように、冷静に分析してみて下さい ...

ライフログをおすすめしていませうが、パソコンユーザーでもライフログが付けられます。 それが、「カラダカラ」というサービスです。 カラダカラの始め方 まずはユーザー登録 こちらから → 健康のポータルサイト:カラダカラ【健康診断・Q&A・記録ノート・健康辞典・ ...

今日はスローWRAPクラスに参加しました。 既にWRAPの6つの道具箱のうち5つは作ってメンテナンスしているのですが(クライシスからの回復だけ未着手)、見直してみるといろいろと自分の生活の変化も感じられて、更に実態に即した内容での更新ができたと思います。 今日は紙に ...

寝るときは下着のパンツは、はかないようにしましょう。 という通称「ノーパン健康法」というのが流行ったことがありました。10年くらい前のことでしょうか。 提唱者の丸山敦士さんがまた新しい本を出していて、それをなぜか読んじゃいました。 photo by Suedehead 人間 ...
| 日常

ダイエットして体重が減ってきて実感したことです。 私は現在、低インシュリンダイエットとレコーディングダイエットを続けています。 朝のライ麦パン以外は白いご飯などの主食をなるべく食べません。主食の代わりは納豆やこんにゃく麺です。 食べたものは全て記録し、カロ ...

他ブログでの良い記事がありましたので、これを私の経験にも当てはめて、ブログの勧めをしたいと思います。 私は以前にも当事者はブログをするといいよ!という記事を書いております。 まぁ、今のところ月間PVが4桁レベルな私ですから、大したことは言えませんが…。 (とり ...

ダイエット記事をひさしぶり書きます。 ノンカロリーだけど甘い私のお気に入りドリンクについて。 ダイエット中の人は、まず飲み物はノンカロリーのものに揃えるのが基本と思います。 ダイエット○○みたいな飲料でも合成甘味料が入っているものは、血糖値があがる場合があ ...

しばらくぶりに人気記事を集計します。 今回は順位ではなくカテゴリーで分けてご紹介します。 興味のわいたカテゴリのものをお読みください。 最近このブログに来られた方には、トップページからはもう見られなくなっているけど過去ずっと人気の記事もあるので、ご参考にな ...

6月11日・12日放送のハートネットTVは、『Our Voices 第2弾「働く 統合失調症×摂食障害」』 ということで、働く上での“生きづらさ”とは何か?というテーマが登場します。 病気や障害のために“人並みに”働けなかったり、“普通に”働くことに違和感を抱えている“ ...

このページのトップヘ